いい刺激、いい気分転換、脱日常😝
2017年05月16日
大阪から旧知の友がわざわざ「強行、来山口」を実行を果たしてくれました😁
彼は’02~’03 年にロンドンでの元同僚。若かった僕らは休みの前の日は仕事終わりから翌朝までスヌーカー(ビリヤードのデカイ版)をして過ごしてました。
彼が本帰国後はメール、年賀状のやり取りなどをしてて、自分らが帰国した2014年の4月下旬に家族で帰国の挨拶を兼ねて11年ぶりの再会。お互い家族ぐるみで😆
そして今回はその時以来、3年ぶりでした。今回は”強行”なので彼だけ。会おう会おうと言って実現しないことへの半ば実験的な要素もあったと思います。
さて、、、彼は大阪で仕事を終えた後の日曜日、全てのスケジュールを山口に向けて23:11に徳山着。
迎え上がってた自分は超軽装。しかしその足で荷もほどかずにビリヤード場へ直行😅。
懐かしい対戦。お互い長いブランク。でも10ゲームしました。🎱エイトボールを。やはり昔に比べて視力と体力が、、😑笑いながらプレーを楽しめました。
それから静まりかえった周南市の街を我が家へ🚙。
そこから飲みながらつまみながら🍻近況報告、業界の話。いい話、ウラ話、夢話、、、酒と疲れで声が遠くに聞こえながら、、😅
それからまたまた懐かしい将棋対局を3戦ほど。
空が白々と明けてきた5時頃就寝。😴
9時に起床して朝食後、ウチの店で話をした後、今度は山口観光。せっかくだし、岩国の錦帯橋が未経験ということで向かいました、、家族置いて2人で、、。
天気も良く錦帯橋は青空、山の緑に映えて浮かび上がっていました。いつ来ても絶景だなぁ。
錦帯橋を渡りながら写真撮りまくり。そしてここで懐かしの”行き当たりばったり計画”始動😅!
癒される吉香公園を抜けて鵜を見て、白蛇を見て、、、どうせなら城まで行こう!と。
歩いて。
そして更にどうせなら「近く」行こう!と。
教えてもらった獣道的な遊歩道。”猪、猿、マムシに注意”の文字が😵😵
すぐに木々で薄暗くなり、涼しくなり、木の枝や根が迫り小さい虫たちが乱舞😵
滑りやすく敷き詰められた落ち葉。
道中、大木の下部に大きな穴。そこに目の荒い金網、更に”マムシ注意”の文字😱😱
、、、ここに居るということ?居るから覗くな!近寄るな!ということでしょ?
もうそう思うとそこら辺に潜んでるんじゃないか、木の枝からボトッと落ちてくるんじゃないか、、、生きた心地しませんでした😓
自分1人だったら自分も体力チェックに”歩く”を選ぶでしょう。でも絶対この時期にこんな藪道は行きません。今回はまぁ成り行きというか、ノリで、、😅
普通なら30〜40分かかると聞いたことに奮起もして計りながら20数分で上がりましたよ。
そしてハァハァ言いながら俺らはまだ若い、変わらないと褒めあいました😅
初めて(駆け)登った岩国城。これも今回男2人だけだったから実現!
家族がいれば家族の意見は当然もっと現実的なものだったに違いなく、まず汗をかく、困難、険しい、体力測定的なことは120%却下だったことでしょう。
まぁとにかく彼のおかげで普段来ることのなかった吉香公園、岩国城(からの眺望)を体験できたことはいい財産
経験になりました😆
帰りも同じ獣道を下り、下りのロープウェイの中からは”この人らよくやるな”と特異に見る顔、、、😑
いいんです。久しぶりに楽しんでいるのだから。
そのあと錦帯橋の横のちょっとした広場でキャッチボール⚾️。グローブも持参してたので😄
これまた”昔”を確認しながら投げ合いました。
橋を渡り戻り17時ごろ錦帯橋エリアを後にしました。
彼は新岩国から帰途につきました。
短い滞在時間だったけど来てくれて本当に感謝。
色々と刺激、元気を頂きました。
もう少し近かったらなぁ。
イチゴ狩り🍓
2017年05月04日
皆様、天気も最高!過ごしやすさ95%(少し暑い😅)なゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか。
わたくしたちは見事なまでの逆ゴールデンウィーク(?、、ウィークじゃなくただの2連休)で周りで話に上がってたイチゴ狩り🍓🍓に行って来ました。
「花の海」さんです。
自分史初のイチゴ狩り❗️料金は決して安くはないけどピークは過ぎてて1ランク下がったお値段。まぁお手頃でした。特にウチはチビが2人。これがまだギリ無料!は気分的にも大きかったですね。
ビニールハウスに入って、イチゴは、、、
四星(よつぼし)、かおりの、おいC 、、なる3種類がありました。
ハッキリ言って違いは分かりません。そしてやや少ない⁈ もう食われ尽くしたか?
、、、は杞憂に終わりました。
赤く、いや紅く実ったものたち😄。食べ逃れたモノたちが沢山いました。
もう赤いと見るや無差別に摘んで、練乳をチョンチョン。最高🍓😭。
我を忘れてガムシャラに食らいつきました。
甘くて、少し甘酸っぱいのもあって、程良いジューシーさ。最高🍓😭。
練乳で手がベタベタしながら食べも食べたり、、、普段の一年ぶんは食べたかな。
いやらしくも、スーパーだと1パック15個ぐらいでしょうか、、。4〜5パック分はいったかな、余裕で😆。
子供たちと来なかったら、もっと卑しくほおばっていたことでしょう。
時間無制限(入場中は)という条件をフルに活用したことでしょう。
子供たちの[飽きの]おかげ(?)で無事退場して外でもヤギたちと触れ合えました。動物に癒されもしました😭
道の駅的にもなってるので土産も購入。もちろんイチゴ絡み😆
イチゴ三昧を堪能して良い時を過ごせました。また行こう❗️
、、、、たらふく食べたと言ってもそれはイチゴ。
「花の海」を後にして即「みちしお」へ。
遠過ぎない”遠出”、いい気分転換になりました。いい逆ゴールデン デイでした😆
英国銀行に電話😭
2017年04月13日
今日、英国の🇬🇧銀行に国際電話しました。
スズメの涙ほどの貯金を残してて、たまに引き出していました。
しかし3月にカード💳の期限が切れ、全く触れない状態に😔
オンラインで金額の操作、移動(同銀行口座内の)はできても、現金は引き出せなくなってしまいました。
そこで、、、いつかはしなくてはならない電話、、はぁ、気が重い😓、、、をしました。
気が進まない国際電話😑案の定、、アナウンスから「1」だ「2」だ用件に応じて押していきます。
しかし、、聞き取れない😩
半ばヤケクソ、、最後にはどうせオペレーター出てくるし、、押し進んで、、、、やはり聞き取れず、オペレーター出て来ました😅
「あのー、カードの期限が切れて、、」「今日本から電話していますが、、」
『あなたは何個の口座があるの?』
まずい、早い。聞き取れない。電話はとくに難しいけど(訛りがある人も大勢いるし)(でもこの人は訛ってはいない、、な。ラッキーなんだけどな)😅。
『それは✖︎✖︎✖︎✖︎なの?』『✖︎✖︎の✖︎✖︎が✖︎✖︎なの?』、、、的な感じ😓 ✖︎、、、はよく聞こえてない意味です😅
、、、沈黙、、、😓質問を理解してない、聞き取れない時の典型。キツイ😭
在英当時のキレ(今よりは、、確実にあった!😅)はなく、あの時の感覚には戻れない。単語の理解力や粘り、もっと英語のテンション上げて臨めば良かった〜😭
やっちゃってる、、「もう一度言って下さい」「ちょっと貴方の喋りは自分には難しい」「また今度掛け直すよ」を前述の沈黙タイムと合わせて繰り返しながら、、、時には『D o … y o u …h a v e. ..,,,,,,,,?』とゆっくり喋ってくれて、嬉しい反面(この歳になっての)辛〜い😫気持ち、、、。
オペレーターが『分かった、ではまた』と切らない人で良かったし助かりました。
まぁ自分の解釈だと3月には送ってくれてたこと、まだ届いてないのなら”先の”はキャンセルして新しいのを送ってくれるということ。
カードは送られてきてもそれをActivate(起動、作動)させないといけません。悪用を防ぐためにPINナンバーなるものも別に送付され、普通はこれを銀行に直接持って行ってカウンターでActivate してもらうか、電話で(昔何も知らず電話でトライしたが散々な目に。後日使用可能にはなってたが、、)PIN ナンバー等を伝えて確認を取って使用可能にしてもらます。
そしてこのPINナンバーの件も実際イギリスに来て使用可能にしてもらう⁈行かないと出来ない⁇(んな馬鹿な、、でもあり得ることでもある)的なやり取りから、とあるロゴマークのあるATMで使用可能に出来るよという話まで漕ぎ着け、ようやく終了😭😭😭
10日(10working days)、実際は2週間ぐらいで届くとのこと。イギリスはこの時期イースターやバンクホリデーなどの祝日もあるから、少し延びるかも、、、と。
さて、無事届くでしょうか。そして以前と同じ様にお金を引き出せるか!
『何か分からないことがあったら電話してね』
おう、次はもっとハキハキ行くよ!免疫ついたし。恥はかききったし。
次がないことを祈るけど😅
今回何個の😅😓😑😩😵系絵文字を使ったことか、、、😫
仲間が増えました!
2017年02月26日
店内には秋に咲く大きな紫陽花のドライフラワーや木に縛り付けた緑の植物など飾ってあります。
内装は主に木をメインに使っており植物とのコラボで癒しの空間となっております。(個人的な意見ですが😊)
この度久々に新しい植物が仲間入りしました。Sona さんというお花屋さんで、ドライフラワーを作って頂きました。
イメージ通りのお花で、待合に飾らせて頂いております。
ありがとうございました😊
自分達も皆様に喜んで頂けます様、日々精進です!
防府天満宮とほうふ昭和館
2017年02月20日
またまた近辺ドライブ🚙
今回は防府天満宮に梅と雰囲気を味わいに行って参りました😝
個人的に15年ぶりぐらい(一時帰国の際来たようなないような、、、)4回目ぐらいで😅、あぁこんな感じだったかな、、の印象。階段も程よい運動になる段数😅。
やはり日曜日はそれなりの人だかり。梅祭り的な事も行われてて、”出世梅”なるものも先着500名で配っていました。多すぎもせず、普段月曜に出歩く時の様に閑散でもなく、あぁホントにちょうどいい人の多さでした。
天満宮奥まで一通り歩いて、梅の写真も撮り、帰り際に土産も物色。1時間ぐらいの滞在でした。
天気も良く気持ち良かった〜😄
そしてその帰り、、”幸せます通り”に昭和館なるものがあるということで寄って来ました。
奥行き15mぐらいのスペースには昭和のモノたちがいっぱい❗️
舞台は昭和30年代〜40年代かな。自分よりちょっと上の世代の方々だったら(50,60代から上)だったらもっとストライクでしょう。
懐かしい看板やセットがありました。そして防府の懐かしい写真(防府だけど、日本中どこも同じ風景だったでしょう)、日本のノスタルジーがそこにはありました。
「マイマイ新子と千年の魔法」と同じ舞台❗️😭
(JAFのカード提示したらまだ少し安くなりますが気付いたのは退館時、)入館料は¥100です。
なかなかこういう展示館はないので、いいかも、、、(?)です。
大人用ですね。
、、、その帰り更に子供のたっての希望で徳山動物園に寄って帰りました😭