念願の甲子園観戦

2017年08月16日
8/14、我々のお盆休み初日、甲子園へ乗り込みました。昨年の借りを返しに、、(昨年のブログに書いてます)
今年も昨年同様、家族同伴。家族を妻の友人宅にお邪魔させて頂き(朝早くから超迷惑
)自分だけ向かいました。聖地、甲子園へ
今年は、、、、まだ観客席に余裕があり、入場に制限はかかっておらずレフト側外野席中段に自分で選んで 座れました。
朝7時。まだ5割ぐらいの入り。ライト側なんかはまだ3割ぐらい。
あゝ去年の朝7時は甲子園エリアに入ってたのに予定外想定外の駐車場探しで焦ってたな、、、と考えながら(甲子園にたどり着けたのは8時過ぎ、、、ライト側にかろうじて入れはしましたが、、、、、、、
くどいですが去年のに記載)。
今年はもしかしてお盆休みとはいえ余裕があるのかな?
まぁいずれにしても座れた!のだから良し
、、、が、試合開始時刻8時が迫ると増える増える 自分の両隣までギッシリ。(やはりお盆はすごい
)
幸いやや雲ってる。蒸してはいたけど痛い陽射しはありませんでした。
3年前に甲子園用に買った携帯ラジオをセットこれで観戦が倍楽しくなる
、、と以前何かに書いてありまして、、、。実行!
第1試合 京都成章(京都)-神村学園(鹿児島)
第2試合 東海大菅生(西東京)-高岡商(富山)
を観戦しました。
ハッキリ言って自分には縁のない県やチームだったけど、観戦できる喜びを噛み締めながら遠くにいる球児たちを見つめていました。
試合前のシートノック。
各地の代表だけあって動きが華麗!走る取る投げるが早い早い。そしてすぐ戻って、またノックの球が飛んでくる。
投げる球は伸びまくってるし、あんなに全身使って身体が半回転するぐらいに腕を振りまくってる。キレが違う。
サード、ショートからファーストまでの送球はまさにビュ〜〜ン‼︎
外野も加わった全体ノックが始まって返球先もセカンド、サード、ホームと変わっていく中での連携、そしてまた前述の矢のような送球の流れ
当たり前なんですよね、彼らには。10代には。
30年近く前の自分と重ねて、ここまで凄くはなかったけどやはり当時は肩が抜けるんじゃないかぐらい腕や肩を振って、走ってスライディングやダイビングキャッチ、、、やってましたもんね〜〜”若さ”を羨ましく思っちゃいましたね
今なら大怪我ですよ。走りもスローイングも不恰好間違いなし
あの動きは、(当然彼らは鍛えてはいますが)身体全身を使うあの動きや速さは、やはり”若さ”が占めてる割合が多く、、、もはやジェラシーでした
そんな彼らの試合が始まり、また遠くから見てもピッチャーの投球の速いこと速いこと。
実際140km台バンバン出してる投手もいたし、鍛えた身体、足腰は日々の努力の賜物なんですね。
またそれを打ち返す!
暑さを忘れて1回1回見入りました。やはりラジオ実況との組み合わせは最高面白さは確実に増しましたね
1試合目、2試合目、、、劇的なホームランも見れたし、ファインプレーも堪能。そして各校の大応援団。響き渡る大声援。汗だく、でも笑顔を振りまいてた売り子(娘)たち。場内整理で大声あげてたお兄さんたち。
テレビでは味わえない「良さ」を今年は満喫できました。
ありがとうございました。感謝感謝。
お世話になった妻の友人のご家族。いい試合を見せてくれた高校球児たち。理解を示してくれたウチの家族。天気(やや曇り空)。頑張ってくれた車。運。、、、大感謝でした。
甲子園、高校野球は取り憑かれます。
迷惑を省みなければ、来年も、、、
100回大会。記念大会になるでしょうから
かき氷
2017年08月05日
前々から家族に言ってた「家 かき氷」を実践しました。眠っていた旧式のかき氷機を引っ張り出して、、、。
結論から言うと子でもらの反応は30点
既に外で立派な商品と化した”かき氷”、大きなかき氷、見栄えの綺麗なかき氷を今夏たくさん目にしてきたわけで、、、。ウチの急ぎ的に作った出来栄えでは、、、
しかもかき氷実践日、その日は普段”食べたい食べたい!”と言ってた期待値、テンションも低く、、、練乳投入ぐらいではポイントを稼げませんでした
唯一楽しんだのは氷を削ったときのサラサラの氷が器に降り積もった時でしょうか。しかしすぐに、回しても氷の空回りが始まり結局大人が”押しながら回す”=力が要る、、、でかき氷作りにも参加できず、、。
「暑い〜!冷たい物食べたい〜〜!の声が上がるだろう夏の初めに、その年の他のかき氷を見る前に作る!」が正解ですね。初物として。
来夏はもう少し作戦練っておきます。やるからには
↑こうして見ると見劣り感100%ですね。
手動なのでもういっか、、、と思ってしまった結果、ひとまずこの量です。練乳が氷を潰してるし、、。重ね剃りも、、、あまり綺麗じゃないなぁ
むつみ昆虫王国、船方農場、自然体験
2017年07月17日
先日、今年は15日にオープンしたばかりの「むつみ昆虫王国」へ昆虫体験に出掛けました。暑い暑い日曜日に
メインはカブト虫。大きく張られたネットの中、彼らはいました
アレッ、カブトってこんなサイズだったっけ(小さい)?と思いながら、子供の時以来だからあぁこのサイズだったのか、、、とか考えながら、ちょうどテニスコート1.5面分?2面分ぐらいのフィールドを駆けずりまわりました。色々な木々が20〜30本ぐらい、まあまあの人の(ご家族の)入り具合。ちょうど良かった感じ
、、、、が、しかし一番盛り上がってたのは自分(写真あります最下段に。虫嫌いな方は閲覧注意かな)
妻娘は当然見るだけ。触るなんてトンデモない
期待の息子も背中をチョン!が限界。掴む、手に乗せる、這わせる、数匹もてあそぶ、、なんてまだ無理でした
昨年の山口県立博物館でのカブト虫体験で苦笑いで引きまくって大敗北、、、に比べたら前進、、かな。
しかしあんなに「カブト虫!カブト虫!」と前日まで騒いでたのに、、、父は不完全燃焼を感じざるを得なかったです
昆虫のガチャガチャがこれまた子供の心をくすぐるように置いてあり、それをまた額面通りに乗せられる息子、、、「ガチャガチャ〜〜!ガチャガチャしたい〜〜!」、、、分かったから騒ぐのやめなさい
まぁ高級な本物を買いたい!と言わなかっただけでも良かった。ガチャもヘラクレス出たし、、、.
よし!もう退散!
帰りすがら初体験の船方農場によって小休憩。
大自然!広大!
そして船方農場産のソーセージにアイス。
最高!美味しい
今日の自然体験は暑かったけど、たくさんの余韻に浸りながら帰途に着きました。
暑いけど外に出るのっていいですね。
、、、夕方、、不完全燃焼の父はこれまた息子が騒いでたので「蝉」を取りに緑地公園へ。
また約40年ぶりの蝉取りに夢中になったのは自分でした。蚊に刺されまくって
童心に帰りまくった1日となりました。
カブト虫たちの写真です↓
懐かしい人との再会
2017年06月23日
(19日)月曜日に、ただいま英国より一時帰国中で自分達がお世話になってた美容室のマネージャー(日本人です)が遠路はるばる山口まで会いに来て下さいました。
在英中は自分達それぞれ15年間、10年間一緒に働き、仕事にも遊びにも指導頂き大変お世話になった方です。
1泊2日で強行ブレーメンへのビールソーセージの旅。
3泊4日(実質現地では2日間)の強行ニューヨーク。当時ヤンキースに松井がいたなぁ。
フランクフルトでのサッカー観戦(日本vsギリシャ)、、、’06 年だったかなぁ。
イギリス国内でも皆で車で湖水地方やロンドンオリンピックでのなでしこの応援、、、
仕事終わりにパブにも行ってたなぁ。仕事終わりだから美味しいし、よく飲める!
マネージャーは3〜4パイント(1パイント=568mlかな)はいってましたね。ザルでした。 飲み語り、論じ、、、いや〜〜思えば若かったし、色々な事を一緒にしてました
自分達の結婚式(日本での)にはビデオでスピーチもして頂きました、、、あぁ懐かしい
今回彼に会うのは2015年1月以来2年半ぶり。
広島まで迎えに上がり、定番コースだけど宮島、岩国錦帯橋、いろり山賊、、そして周南に入った時にはもう夕方でした。
今の英国のお店の状況、雰囲気、スタッフ、自分達が担当させて頂いてたお客さん、、そしてイギリスの昨今のEU離脱だテロだの話。
懐かしくもありつつ、(当然ですが)変わった、変わらなきゃいけなかったことなど色々とお話できました。
聞きたいこと話したいことが山ほどあるのに、その時は出てこず、、、、。
また直に会って語りたいです。
いい”刺激”、ありがとうございました
☝︎マネージャーと我が息子
すぐに懐いてしまいました
初マツダスタジアム
、、試合じゃないけれど
2017年06月06日
6/6(火)は第1火曜日。定休日でした。
所用で広島へ。場所が駅近くだったのでJRで行きました。その用事も早く終わり、このまますぐ帰るのは勿体なく、、、
おぉ、そういえばマツダスタジアム、まだ直に見てないな(新幹線からチラッと見たことしか、、)と思い小散歩を実行しました。
いつか行く時の為に距離感も情景も知っておきたかったし、、
距離はわずか駅から500mぐらい?余裕の徒歩圏!あぁ、これが皆が言ってた”近さ”か〜。
球場が見え大きさを実感。アレッ?上がれるのか、、「コンコース解放」とある。
へぇ、普段からここまでは皆散歩コースとして歩けるのか、、サービスいいなと思いながらいよいよ入場ゲートまで。
あれ、開いてる貼り紙、掲示があるけどお決まりの「関係者以外立ち入り禁止」的なことは書いてない。
んん?
そのくせ「防犯カメラ作動中」とも書いてある。
誰か聞く人いないかな、、チラチラ見てたら、、
、、、するといかにも一般人が1人出て来た。
これは⁈
もう構わず中に入り、おぉ、ここに警備服姿が!早速その警備のにいちゃんに聞く!
ラッキーなことに今日は月に3〜6日ぐらいある「解放日」 とのこと
”グル〜っと一周できますよ”と言われ、当然回って来ましたよ
あぁ、テレビではこう見えてたけどこうなってるのか、、座席や施設、売店などやはり直に来ないと分からないことばかり。
いつか来たいなぁ。
昔の市民球場時代はいつ行っても入れてた、と広島にお住まいの方が言っておられました。
今は、、、”カープ女子”を始めチーム成績も選手もビジネス的にも上々状態。そりゃ”にわか”が入れる余地はないですね。
ここで皆んなと飲みながら、寝そべりながら、はしゃぎながら観たいいつか。
下見は済んだから、、