講習会へ。
2017年12月28日
先日、神戸までお顔そりの講習会に
行って参りました。
講習会には同じ思いを抱いた、人達が集まり、勉強しています。
今回のアカデミーでは山口、大阪、名古屋、神奈川から集まっています。
この様な機会が無ければ会うことが出来なかった出会いを大切にしたいと思います。
そして、
何よりking A Bondsに来てくださっている
お客様との出会いに感謝しております。
施術が終わり、帰られる時の皆様の笑顔に
いつもパワーを頂いています!
ありがとうございます😊
今年も後、数日ですね。
風邪ひかない様、お気をつけて下さいね!
King A Bondsは年末31日まで、営業しております。皆様の起こしを、心よりお待ちしてしております。
歌のおにいさんを観に、、!😊
2017年10月27日
先日、子供たち、お爺ちゃんと一緒に
周南文化会館に行ってきました。
前日、たまたまテレビのCMで流れていて初めて知りましたが、
大介お兄さんが周南にやってる❗️という事でした。
熱狂的なファンという訳ではありませんが、子供が生まれてから、”お母さんといっしょ”にはお世話になっています。
子供たちの成長と共にずっと観てきましたので深い思い入れがあるのかな。と感じます。
演奏が始まると、会場の子供たち、親御さんは大盛り上がりでした。
下の子はまだ小さいので、どうかなぁ。と、
思っていましたが、ノリノリでした。😚
行かれた方はいらっしゃいますか?
だいすけお兄さん、又周南に来てくれるといいなぁ〜。☺️
英国格安航空、倒産⁉️😩
2017年10月03日
突然飛び込んできたニュース!英国格安航空Monarch (モナーク)が倒産❗️に驚愕😱
“英民間航空局(CAA)によると、モナークのフライトで向こう2週間内に英国へ帰国する予定だった旅行客はおよそ11万人。すでに予約済みの今後のフライトもキャンセルとなり、CAAはその数を30万件前後と推計している”
更に、、、、
“CAAは影響を受けた旅行客を支援するため現在代替輸送の手配を行っている、、、今回の危機的状況について「英航空会社による史上最大規模の破綻(はたん)」との見方を示した。
、、、、「コスト圧力の増大と、競争激化に拍車がかかる欧州短距離航路市場の状況によって、モナークは長期的な営業損失の計上を余儀なくされてきた」「多くの人にとって、今後困難かつ嘆かわしい状況になることは理解できる」、、、、
欧州のLCCでは、ドイツ2位のエアベルリンが8月に破産手続きを申請。域内最大手のライアンエアーもパイロット不足を理由に先月数千件のフライトをキャンセルするなど、トラブルが相次いでいる。”
、、、以上ニュースにあった記事(怒られますか、こんなにコピーしては😓)。
この会社、在英時一度だけお世話になりミュンヘンに行きました。格安航空にありがちな都市を離れた空港発着だったけど、まぁ問題はありませんでした。
良い悪いもなく印象に残っていません。
ただこの後普通にこの会社から旅行の提案のメールが入ってき始めました、まぁこのMonarch(モナーク)社に限らず普通のことですね。
日本に帰国後もメールなのでお構いなし、、で、、、入ってきてました。放置してましたが。
この倒産の記事10月2日付けのものですが、
自分のメールの受信欄を見ると9/30にMonarch から”スペイン/ポルトガル、30ポンド(約¥4500)〜”
というメールが入ってたということ!(当然自分は予約はしてませんが)
わずか2日後にそうなることを知ってか知らずか😡😡😡
日本でもちょっと前にありましたよね。この時は旅行会社でしたが。
絶対にその9/30のメールで予約した人が世界にはいるでしょう。やるせなさと憤りです!
“安さ”が売りでその恩恵は計り知れないとは思いますが反動がキツいですね😑
またこういう会社はギリギリまで言わないし言えないのでしょうね。再建努力してたとか何とか言うのでしょう。
こういうのって客側として防ぐ手立てはあったのでしょうか?常に勉強しておけ!ということになるけど、ギリギリ旅を終えていた人々もいるだろうし見極めはモナークの社員、しかも幹部のみが知ってただけかも知れません。
ん〜〜、、、解せないな〜〜。
今後こういう事がない事を望むし、自分も被害に遭わないように研ぎ澄ませておきたいものです。
コピー記事と感情的な今回の作文でした😓
保育園の運動会👨👩👧👧👴👵
2017年10月03日
10/1、日曜日、息子の運動会がありました。
妻は色々あって、、、参加😆
自分は顔を出せたら出す、、というスタンスで当日を迎えました(仕事です!)。
幸いなことにお客さんがうまいタイミングで来て下さったので小一時間観戦できました😭
チラッと観戦できたのは年長さん年中さんの組体操。年少さん親子のデカパンツ履きレース。親対抗の綱引き、、、など。
自分が言うのもとてもおこがましいですが😅皆さん大変身体が動いていたと思います。
たった数十メートルの色々な競技に種目、、、なのに翌日は普段使ってないんだなぁと再確認できる筋肉の悲鳴😵。若いお父さんお母さんもおられましたが、ほとんどの方がヤッてしまってるのでは⁈😅
まだ親対抗ムカデレースに後ろ髪を引かれつつ会場を後にしました。
園児だけに”超”がつくほどの和やかムード😆
勝手に走り回ってしまうワンパクたちに同じ場所にとどまれないお転婆たち😊。そして出番に備えて集まって、いざ出番!という時に上がる”おしっこ〜〜!”の声😅
先生方、手伝って下さってた父兄の方々に感謝致しました。
曜日が合えばもう少し加わりたいとは思いますが、、、。もしそうでも”参加”より”観戦”希望ですが😅
最後に、保育園様、息子たちに立派な重厚感のあるメダル🏅もありがとうございました😁
回天の島🎌 大津島
2017年08月22日
2017年夏、、、、
周南市に住んで、、、近くて遠い島、大津島に行って来ました。
自分は27年ぶり。他は(家族は)初です。
”回天の島”として有名なこの島へ周南市民として(改めて)知っておこうと思い、せめて夏の間に72年前以前をしのぶことができたらと考え向かいました。
27年前の時の記憶はほぼなく、ただ”辛い気持ち”、”重い気持ち”だったことは覚えていました。
着いてすぐに案内板通り進むとわずか100m余りで回天発射場が遠くに見えて、そこに向かうトンネルが姿を現しました。薄暗く狭いトンネル、、、😓
ここを当時の若者たちがどういう気持ちで通っていたのか。
大量のフナムシくんたちの出迎えに辟易しながら抜け出たトンネルの先には石造りの無機質な発射場が。
トンネルを抜け出て島側を振り返ると荒い岩場に打ち付ける波、迫り来るように生い茂ってる木々、その上に青い空と陽射しにシンシンシンシンとせわしく鳴く蝉、、、、この風景は72年前も同じだったはず。思いを馳せました😐
その後、回天資料館へ。
、、、記憶ではもっと重々しい雰囲気でもあったような、、。資料館内部は綺麗でした。
資料、遺品、写真などに当時の若人たちの当時の常識が、生活が伺えました。
平和ボケした今の感覚から云うとそれは閉鎖的な前途多難な八方塞がり的な感じでしょう。
郷里や祖国(の人々)を思う”一途さ”や”誠実さ”、”純粋さ”が伝わってきました。
こういう資料や遺跡が当時の風景と共にあるのに、、、。回天を訪ねてくる人は少なく感じました(行き帰りの乗船客数からして)。
何かもっと知ってもらい、来てもらう方法ないですかね、余計なお世話ですが。
(映画の時は多かったみたいですね。せっかく徳山駅からも近いのに)
少し前の新聞で甲子園出場した岩手、盛岡大付の選手たちが甲子園入り前に「今年も」訪ねて来てくれてることを報じていました。
嬉しいですね🙂