2018年8月21日
お盆に行った四国。四国中央市に滞在しました。
、、、朝、、どうしても行きたくて確かめたくて、1人(もちろん許可を得て😅)飛び出しました。
目的場所は金刀比羅宮(ことひらぐう)、
[こんぴらさん]で親しまれてる場所です。
どうしても上がってみたくて、自分を試してみたくて、前日の食べすぎを消費したくて、、
785段。最終の奥社までは更に583段の1368段。421m。
皆の言う、、、”キツイ”は今の自分(の歳で)はどう思えるのか、、(あ一応40代半ばです)。
この金比羅山は約40年近く前、親戚旅行に同伴して途中まで登りました。ただその時は婆ちゃん達3人もいたので、どこまで上がったか覚えていませんが、「もうええ、帰ろう」「下りよう」、おじちゃん達が言って早々と諦めたのを覚えています。
、、、それ以来です。
暑くなる前に、ということで未明に家を出て約1時間。5:40ごろから登り始めました
↑第1段から。
人影はなく、おぉ写真撮りまくり!😆
これはいい!と先へ進みました。
当然ながら100段なんて余裕。すると、、、
出てきました、急勾配。気持ち崩さず、 1段ずつ脚の張りを感じながらゆっくり、、。少しずつ日が昇り暑くなり、、それでもペースを崩さず上がっていきました。脚は持つのかな、、。
朝早く出て登り始めたつもりでしたが、自分がもしかして今日の1番目?なんてことはく、上がって行ってると軽装で既に降りてきてる人たちに1人1人何十人もすれ違いました。
早いなこの人たち、、
この辺りに住んでいる人らの散歩(運動)コースか、近くに宿泊した人たちの旅立つ前の最後の参拝か、、、分かりませんが皆一様に「おはようございます」と挨拶してくれました。
何と気持ちのいいことか!😆
、、、始めはあった◯◯段目の表示も出てこなくなり、今何段目だ?全体の何分の1来た?と思いながら、、、苦行のような階段を上りきり何となくひらけた所に到着。
思わず撮影!
↑まぁ無理なアングルですが、、😅
この時は詳しくも調べなかったので知らなかったのですが、ここが御本宮。大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇が祀られていて海の守りや農業などなど色々なご利益があるそうです。785段。これもこの時は調べもせず、、。
一応の金比羅山到達!です(くどいですがこの時は知りません)。でも場の開けた感で何となく、、感じてはいました。
ペース守りながら無理しないで上がってきたので最後の急勾配階段も普通に登ってきたつもりでしたが、、気がつくとゼェゼェ、ハァハァ、、、そしてTシャツがとても不快😓💦
まだ上がある。ネット情報では先の天災等で御本宮から先のが閉鎖しれてるかも、、、ともありました。
見たら余裕で道が開けてました。上がってもいいよ!ということ。上がれるならどこまでも行ってやろう!
そこからは木々の生い茂りが増したような、、その分日陰が増えるけど。
その先もタオルを首に巻いた老若男女色々な人とすれ違い、、おはようございます😃!照れながら連呼。
そして、、、もう何度でも何度も同じ光景(緩い上り坂、階段、小さな社)を繰り返し、自分を追い抜いた人がまたすぐに降りてきてるのを見て、近いなゴールは。
午前6時40分、421m、1368段目にある奥社に到着。
豪勢さはなくこじんまり。
もっともっと時間かかった気がしてたけど実際は1時間強。
あ、着いたんだ、、ぐらいの感でした。
さっきより少し高いです。
ここ奥社でしか買えないというお守り、『ニュー天狗守り』を証しとして買って帰る❗️が目標の一つでもあったのですが、、、
やはりまだ開いていません。この戸↑からちょうど出てきた警備員みたいなおじさんに聞いたら、やはり8:30〜9:00頃にお守り売りの戸が開く、、と😑 残念🙁 撤収。
降り際、先ほどの御本宮で(ここは6:30から開いているとのこと😅) お守り買って帰りました
今度また機会を見つけて来ようと思います。
まだ店は開いてなかったけど階段に土産店(降りる時はチラホラ開店)、そしてその階段の幅、40年前に来た時も大まかには同じだったような、、。
江戸時代も明治の時も皆ここを登ったんだなと何か感じるものがありました。
(1段目以前は舗装されてて綺麗になりすぎ!😓)
そして、、40代半ばならまだまだ余裕、1368段は。それが確認できたことが大収穫。
、、、ウチの家族にしてたラインや写真、動画、、この時間ぐらいから既読に😆
早く帰っておいで〜!出かけるよ!😅
楽しいひと時を過ごせました😁
(↑また写真ばかりでした😅)